彦根のゲンジボタル
月は十六夜。いざよいの月が昇るのは遅く朧月夜。今年も芹川の河原や水路傍の空き地に蛍が出ています。 子供の頃祖母が「子供の頃は天の川橋を自転車で走ると、蛍が顔に当たってきたんや」と話してくれ、ばあちゃんにも子供の頃があった […]
滋賀の彦根の相続に強い税理士の四方山
月は十六夜。いざよいの月が昇るのは遅く朧月夜。今年も芹川の河原や水路傍の空き地に蛍が出ています。 子供の頃祖母が「子供の頃は天の川橋を自転車で走ると、蛍が顔に当たってきたんや」と話してくれ、ばあちゃんにも子供の頃があった […]
ゲンジボタルはヘイケボタルよりも少し早く6月上旬。もうそろそろかなと夜8時すぎに溝川を覗き込んでみると数匹が飛んでいました。ただ、残念ながら空には上弦の月。 7日の日曜日は満月。満月の日の月の出は夜8時半過ぎなので、7日 […]
嵐のように吹き荒れているところもあるのに、幸い彦根は静かにしとしとという感じ。合間を縫っての買い物ついでに少しだけお花見。 お堀端や芹川の桜はすっかり桜餅色になって美味しそうですが、雨壺山の桜は今が満開。地元の人がきれい […]
都会では外出自粛要請が出ています。城の堀端を歩くと観光客らしき方もちらほらおられますが、芹川沿いは地元の人しか知られていないようで、すれ違うこともほとんどありません。今年に限らず。 昨日は満開の桜道をくぐって家に帰りまし […]
昨日は結構暖かかったのですが、今朝起きたらすっかり雪景色。積雪10センチあまり。 スタッドレスタイヤを履いているのでこれくらいは大丈夫かと思うのですが、巻き込まれないとも限らないので歩いて事務所へ出てきました。 事務所の […]
田んぼの畦道や川原の土手には、彼岸花が群生してるのが見られるはずだとうろうろしてみたのですが、車に乗ってると見かけるのですが歩いているときに見つけることができませんでした。 朝、家の近所の線路の土手沿いを歩いているといっ […]
https://www.youtube.com/watch?v=3oIfITvp2L0&feature=share 琵琶湖に上がる花火を堪能してきました。 人混みを避けてお堀を回って行ったので足下は真っ暗。妻と二 […]
彦根の芹川の芹橋を少し下ったあたりに仮橋が架かっています。今晩はここで万灯流しが行われます。 約千個の灯籠に送り火の灯を入れ芹川に流されるそうです。帰りに寄ろうと思っていますが、まだ火が灯っていると良いのですが。
昨日は梅雨らしく一日中シトシトと雨降りで、夜に入った頃から南の空でゴロゴロと音が鳴り始めました。 この音は花火かもしれないと、小雨の中ベランダに出たり廊下に出たりして探したのですが見当たらず、雷が近づいて来たのかもしれな […]
7月4日から30日までの毎週火曜日、木曜日の8日間、午後3時から彦根商工会議所で簿記講座を担当させていただきます。 経営にすぐに役立つ簿記講座 彦根の方でなくとも費用は2千円で、1日あたり250円とリーズナブル。安い会費 […]
おとといの大雨とそれまでの猛暑。そろそろ出てきてるんじゃないかと、夜八時、芹川沿いを歩いていると、その支流の溝川に沢山の蛍。 息をするように光っていましたので多分ゲンジボタル。彦根にはまだ蛍がいます。
朝から雨降りで走れないなあと思っていたんですが、ついカッパを着て出かけてしまいました。 なんとか河原に降りられないかと下り口を探してみたのですが、無理をして流されるわけにいきませんので断念。 今は菜の花が盛りです。
事務所の近くの大師寺さんへ息子の合格祈願に行ってきました。 日本随一の寝弘法さんの寺として有名だということで、「たまに遠いところからも合格祈願のご祈祷に来られることもあるんですよ。何をみて来られるんだか。ホームページは作 […]
彦根の観光地で私が一押しをしていたのが佐和山遊園。久しぶりに行ってみると立入禁止になってしまっていました。 天守閣も金閣寺も、仏像も天井画も今のところは保存されているようですが、もう遠くから見上げることしかできなくなって […]
ほんの少しの待ち時間に母を連れて米原市柏原の徳源院へ行ってきました。本堂へ入る時間はなかったのですが、先程まで降っていた雨がキラキラと光って見事な紅葉でした。
ちゃんとした看板をあげないまま設立5年目に入った当事務所。 せめて紙で看板をと作った初代紙看板は、雨降りのたびに雨漏りがあって無残に朽ち果てました。 雨漏り対策ののち作った二代目はなかなかの出来で一年あまり事務所に掲げら […]
彦根では24号はこないだの21号ほどひどくはなかったようで良かったですが、まだ週末には25号がやってくるようできがおけないところ。 大きな傷を負った裏庭の松の木を、取り敢えず養生のため傷口にブルーシートを掛けていたのです […]
思わず写真を撮ろうするものの、シャッターを押す直前にモニタは宮崎あおいさんを表示していて、失敗を自覚したのですが、さすがLIVE撮影、シャッターを押す前から録画してくれていました。 いや、それよりもすごいのは近江米。力入 […]
荒神山は滋賀県民なら一度は行ったことのある、近江盆地にポッカリと立つ標高284mの小さな山です。 荒神山自然の家で初めてキャンプをし、オリエンテーリングをしたのは、小学校の時だったか中学校の時だったか。 その荒神山が、昔 […]
昨年公開された映画が、19日の日曜日に地上波で初めて放送されます。小説も良かったけど映画も良かったです。 映画館ではすっかり浸ってしまってそれどころではなかったので、今度はしっかりと滋賀県でのロケシーンを探したいと思いま […]