えーーーー!?
週間税のしるべ2018/11/19号より 個人事業者が元気なうちに事業承継するための、唯一の税制上のメリットだった消費税2年間の免除。まさかそれを検査員に指摘されるとは、国税庁は何をしてたんだと言いたい。 相続により事業 […]
滋賀の彦根の相続に強い税理士の四方山
週間税のしるべ2018/11/19号より 個人事業者が元気なうちに事業承継するための、唯一の税制上のメリットだった消費税2年間の免除。まさかそれを検査員に指摘されるとは、国税庁は何をしてたんだと言いたい。 相続により事業 […]
春の蛹は黄緑色、冬越しの蛹は枯葉色に擬態するのは本当に素晴らしいのですが、白い壁では目立ち過ぎるやろうと思うのですが、融通は利かないようです。 天敵を避け切ることができれば、春先にアゲハチョウに成れるかと。 記憶が正しけ […]
個人事業者の事業用の宅地は400平米までその価額の8割を減額するという、相続税の特例、いわゆる小規模宅地の特例があります。 しかし、この特例は、事業者が死ぬまで事業を続けていなければならず、元気なうちに事業承継してしまう […]
夏に植えたチューリップの球根が今朝芽を出しました。メイじゃありませんがまだ出ないまだ出ないと毎日水をあげていました。 早く植えすぎ、水のやりすぎ、発芽が早すぎ、と言えなくも無いですが。 あとはゆっくりと育ってくれたらと思 […]
涼しくなり始めた頃、Nike+ Run Clubってアプリをインストールして、アプリ内のマイコーチの言われるままに(時々はサボりながら)走ってきて、本番まで残るは1週間となりました。 普段、ほとんど運動らしい運動をしない […]
滋賀県診断士協会の事業承継研究会で、借地権についての話をさせてもらいます。 中小企業の決算書には、建物はあるけれど土地が無いということがよくあります。社長の土地に会社が建物を建てた場合などです。 これを見過ごしてM&am […]
今日は朝からホテルボストンプラザ草津で事業承継税制についての研修を受けてました。 今仲清先生と坪多晶子先生による掛け合いは絶妙で、すごく有意義な時間を持てました。ちょっと今は胸までいっぱいなので、もう少し消化できたら少し […]
昨日、息子の学校の発表会に見にいってきました。 学校の発表会とはいえ、スモークがたかれライトがぐるぐる回る舞台で、明日のスター達(もしかしたら既にデビューしてたりするのかも)が歌やダンスを披露するもので、朝10時から晩の […]
ほんの気まぐれで伸ばし始めたのですが、伸びるのが遅いので最初の3日ほどは無精髭くらいに思われていて何も指摘を受けていなかったのですが、とうとう母親に見つかり大反対にあいました。 「そんなんしてたら警察に連れていかれるで」 […]
仕事まで弱気になってきてしまいます。もともと、物腰が柔らかいといっていただくことがあるのですが、要は自信がなく押しが弱い。今まで培ってきた性格なのでそれはいいのですが、体調が悪いとさらにくよくよしてしまいます。 風邪の引 […]
ぽかぽか陽気の立冬でした。 お散歩でもしたい気分ですが、すでに師走かと思うほどの慌ただしさ。明日から旧暦の神無月。いよいよ冬に入ります。
小学校の算数で立体の体積の求め方を解いていた頃は、なんの役に立つのか分からず、というよりも実生活では役に立たないことを知っていながら問題を解いているような捻くれたガキでした。 まさか、それが実際の社会生活で使うことになろ […]
読んだ本の管理をしてくれるアプリで、読後評価5つ星の本が今年に入って1冊もありません。毎年5冊くらいはあるのに。 「本を読んでるくらいなら、」って思ってしまうのは、余裕がない証拠。細切れの時間に漫画なら読めるのに。 お勧 […]
中小企業診断士になった次の年に入会した滋賀県中小企業診断士協会。主に参加させて頂いている研究会は、地域経済分析研究会、事業承継研究部会、事業再生研究会、アグリビジネス研究会。 来週から3週連続でこれらの研究会で発表させて […]
宅地の相続税評価を概算する時には固定資産税の評価額の1.1倍をしておけばほぼ当たらずとも遠からずなんですが、田や畑など宅地以外の土地はそういうわけにはいきません。 宅地の固定資産税評価額が売ったらなんぼを基準にしてるのに […]
番組を作ってる人がそう信じてるのか、視聴者はその程度でなければ理解できないだろうと思っているのかはわかりませんが。 例えば、猪。ダムに迷い込んだ猪は可哀想か可哀想でないか。食べられる猪、鹿、牛、豚は可哀想でないのか。荒ら […]
農事組合法人の役員の方を対象とした、経営分析力向上セミナーの講師をさせていただきました。 農業簿記検定や農業経営アドバイザーと肩書きだけ揃えてきたものの、農業に従事したことなく、農業経営のアドバイスができるのか。そもそも […]
走り始めて早8週間。ナイキのアプリの言われるままにほぼ毎朝走っているのですが、昨日今日のアプリの出した試練は8キロ。 3キロくらいならひょいと走れるようになってきたのですが、8キロはもう起きるのさえ憂鬱になるレベル。 と […]
自分のやれることなんて高が知れている。でも、今やろうとしていることが、やってやれないかどうかはわからない。 最初の一歩はしんどかったろうなと思うと、少し泣きそうになりました。内緒で撮ったアンケート。
馬蘭(ばらん)というのは江戸時代までの呼び名で、今は葉蘭(はらん)というそうです。が、この辺りの人は皆バランと言いますので、江戸時代から時が止まっているのでしょう。 うちの裏庭も相当長い間時が止まっていたようで、鬱蒼とし […]