マルサは張込み車内でペットボトルにシッコする
事もあるから大変だって記事が出ていましたが、私の経験ではそんなやついないだろうって思います。査察部の経験はないので実際のところはわかりませんが。 税務署の法人税調査でも数時間張り込むことはあります。そんな日は水分補給には […]
滋賀の彦根の相続に強い税理士の四方山
事もあるから大変だって記事が出ていましたが、私の経験ではそんなやついないだろうって思います。査察部の経験はないので実際のところはわかりませんが。 税務署の法人税調査でも数時間張り込むことはあります。そんな日は水分補給には […]
いーい天気。昨日、長浜まで行ってきました。 往きは伊吹山を目指してバイパスを、帰りは琵琶湖沿いの湖岸道路。 昼から草津へ行かなきゃいけないので道草は駄目だとひたすら走ったのですが、湖沿いの蕎麦屋さんで昼御飯を食べたついで […]
税務署で資産税部門の職員をしている頃、毎年111万円や110万1千円ずつ贈与税の申告書を出して来られる方がありました。年間110万円までは贈与税がかからないため、ギリギリ税金がかかる申告書を提出して、千円とか百円の税金を […]
メインで使っているノートパソコンは、税理士開業時から4年使っているものですので、すでに耐用年数を経過していますし、何よりハードディスクから異音がする。 壊れる前にと言うわけでノートパソコンを購入しました。 重視したのはメ […]
娘が食べてみてと買ってきてくれたパン。私は一回食べたからいらんからという言葉に少し悪意を感じる。 夏はやっぱりチョコミントと言うわけでネットではいい口コミしか見かけないのですが、 色合いはヨモギよりも青〇〇っぽくて、味は […]
昨年公開された映画が、19日の日曜日に地上波で初めて放送されます。小説も良かったけど映画も良かったです。 映画館ではすっかり浸ってしまってそれどころではなかったので、今度はしっかりと滋賀県でのロケシーンを探したいと思いま […]
14年前から私の補助記憶装置としてブログを書き溜めてきたSeesaaブログの記事のうち2010年1月以降の分を、過去記事として転写しました。 何せ主記憶装置の脳みそが昔のパソコンMZ-80並の64KBしかないため、何度も […]
昭和20年8月15日に流された、ラジオの玉音放送。 テレビドラマなどでも「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」のフレーズが流れ、興味のない私などは戦争で負けた日本人は耐え忍びなさいって言っておられると認識していました。その通り […]
実務補修を終えて参加した新歓フェスタで入会手続きをして以来3年間、すごくお世話になりました。 今から考えると、4年前に始めて一次試験を受けた時からお世話になっていました。試験官から試験官補佐、裏方の事務員まで大阪府の中小 […]
日本珍スポット百景で知って以来是非行きたかった、滋賀サファリ博物館へ行ってきました。 急に思い立ち向かう車の中で調べてみると、土日祝日しかしてないことが判明。幸い8月11日の土曜日だったため大丈夫と目的地、 滋賀サファリ […]
約束していた10時に調査官二人がやってきて、「いやあ、今日も暑いですね」から始まって12時に昼休憩で食事に出るまで、タップリ無駄話をしていった、という経験がある経営者の方は多いのではないかと思います。 本当にずうっと無駄 […]
広島で、アメリカ軍による原子爆弾が投下され、約7万4千人の人たちが亡くなられました。 人は死ぬ間際にそれを認識し脳内にドーパミンを分泌し、やがて脳は活動を停止し時間が止まり、永遠に天国の夢をみます。 一瞬で空気になった人 […]
東京オリンピックの影響でサマータイムが検討されているようです。 勤め人だった頃、8時半に席に着くためには6時半には家を出なきゃならなくって、冬場だと真っ暗な間に寝床から抜け出して薄暗い通りをトボトボと駅へ向かい、通勤して […]
一袋に20粒ほど入っていた種のうち、2つがベランダを超える高さになりました。 育て方が簡単だと言われるヒマワリでも、自然環境の中なんの知識もなく育てていくのは、結構難しい。反省しネットで調べたりしながら、来年はさらに高く […]
個人商店の商店主(親)が亡くなられた場合、その相続人(子)が店を継いで営業していかれることになることが多いのですが、税務署に出していた様々な届出を出し直さなきゃいけません。 その手続きと提出期限は次のとおり。 (速やかに […]
広島で、アメリカ軍による原子爆弾が投下され、約10万人の人たちが亡くなられました。普通の暮らしをしていた、老人、中年、若者、子供、赤ん坊に。 https://goo.gl/maps/QwUE9k7mHh22
1月に農業経営アドバイザー試験に合格して以来はじめての連絡協議会に参加してきました。 農業経営アドバイザーと言うのは、日本政策金融公庫が認定する資格制度で、農業経営者に対して、有益な経営改善支援を行える人材を育成すること […]
ヒマワリは背を高く伸ばしますので、強い風があると倒れてしまいます。 台風12号が来た時にはあらかじめ添え木をしたのですが、添え木を固定したプランターごと倒れてしまいました。 補助者が頼りなくても、体勢が悪くても、ヒマワリ […]
財布の中の現金と帳簿の現金は合っているでしょうか。現金は一つ所にあるわけじゃないんだから、合わなくて当然。適当に代表者への貸し借りで調整してるという方もおられるのかもしれません。 経理が苦手で頭も硬い税理士の私としては、 […]
最近、ほぼ毎日Facebookの更新をしてきたところですが、実際のところはブログ(https://www.n-tao.com)への更新が自動で転送していました。 そのブログ管理ソフトであるwordpressからこんなメッ […]